岩のお山と戯れる 木曽駒ヶ岳~空木岳縦走③
きゅうきゅうの山小屋で となりのヲジサンの苦しそうなイビキ
その距離約30センチ 耐えかねてついに頭と足を逆にして 眠れぬ夜を過ごした。。。
なんかワタシまで苦しくなった。
あぁ。。。もう朝ですね おはようございます。
チラリ 峰富士子
外のテラスで食べようとしたけど 風がヒューヒュー寒くて撤退。。。
いただいた高級おやつもポリポリ
空木岳までちょっくらお散歩に行っちゃうYo
木曽殿方面からとは違う印象の空木岳
光の矢が差し込む
南駒方面 あっちも行ってみたいね~
昨日歩いた稜線 テント装備でよくがんばった!
よーく見たら あれれ? あのとんがり!!
7時 駒石経由で下山だよぉ
朝の冷たい空気 きもちいい
ばいばーい
噂の空木岳避難小屋
すっごくいい所に見えるけど。。。 これからも行かな~い
あれが駒石ですかぁ てっぺんに登ってる人がいたよ
ではワレワレも。。。 裏からわりと簡単に登れるよ
なにこのポーズ。。。
気を取り直してあっという間にもさり
池山尾根はなかなか歩きにくい
白玉の木
本当におじいちゃんの膏薬のにおいがした。
御前橘の実
クサリのところはなかなか面白かった
誰よりもでっかい荷物だったりん様 恐ろしい子は健在
おいしかった。
雲丹。
11時25分 無事下山
肉体疲労時の栄養補給
あなたにおススメの記事