シビレる富士山2012
今年もこの景色に会えました。
3連休の最終日 富士山に行こう!
去年一昨年と富士宮5合目から山頂を日帰りしたけれど
今年は御殿場口日帰りだぜぇ~
4時12分
御殿場口5合目を出発
ここの標高は1440m
富士山の最高地点が3776mだから
標高差2336m
超シビレる標高差
どうりで・・・
見上げた山頂のあまりの遠さに
ハートが折れそうになる・・・
トレッキングポールを持ってこなかったことを
激しく後悔した瞬間
でも・・・もったいないから金剛杖買わないもんね
大石茶屋
天気は良さそう。
ただしめちゃめちゃ強風
からだが煽られてヨロヨロ
強風のなかでは休憩しないで
省エネモードでトボトボ歩き続ける
名物!砂の登山道
一歩登って半歩下がるアレ。
危ないところはないんだけどね
強風との相乗効果で
とにかくきついんですよ
6合目あたりの
風を避けられる中継小屋の影で
あんぱん一個むさぼる
風がないだけですごくラクになる
たかが風されど風
体力を奪われていることを実感したね
富士山でお花が咲いてるって珍しいな。
宝永山も越えました
3000m超えたってまだまだ先は長い!
ヒーハーヒーハー
8時35分
7合目の営業小屋(わらじ館)
大石茶屋からここまで営業小屋なし。
トイレを借りました(300円)
下山している人が増えてきました。
砂走り館 赤岩八合館
下界を眺めれば航空写真
赤茶けた岩稜帯に変化
標高3400mくらいでバテバテのヘロヘロ
5歩歩いては休むの繰り返し
この標高差を登るスタミナが備わってないんだね
手が届きどうで
なかなか届かない
御殿場からの富士山頂
10時36分
ようやく御殿場口山頂
富士宮口を通って
剣が峰へ。
この標柱に出会うのは4回目だけど
こんなにも嬉しかったのは初めてだな。
シメてるわけじゃございません
山頂で会った友人に
日本一高い握りずしと
カキ氷をごちそうになりました。
大変おいしゅうございました。
後々高額な請求書が送られてきたら
ど・・・どうしよう・・・
コノシロ池と剣が峰
水着は持ってるんですけど
気温一桁なんで・・・
火口
いつみても大迫力だね。
郵便局からラブレターフロムフジサン
散々山頂でのんびり
12時45分
来た道を下ります。
あぁ登りであんなに苦労したっていうのに
あっというま
大砂走りは
うっひょー早い!!早い!!
砂めっちゃ深い!
でもね
さすがは富士山 スケールがでかずぎ
くだってもくだってもくだっても
くだってもくだってもくだっても
くだってもくだってもくだっても
くだってもくだってもくだっても
くだってもくだってもくだっても
くだってもくだってもくだっても
くだってもくだってもくだっても
くだってもくだってもくだっても
くだってもくだってもくだっても
くだってもくだってもくだっても
着かないじゃん
もぅ砂なんて見たくない!
大砂走りはとっても楽しくて
とってもきついです
15時15分
御殿場口5合目に到着
富士山は眺める山?
それはだれが決めたんだい?
富士山は眺めてよし 登ってよし
日本一に間違いない!
振り返ったら富士山の大きさに驚き
そこを日帰りしている自分の成長に驚き
とにかくシビレる2012富士登山でございました。
のぼり6時間24分
くだり2時間30分
あなたにおススメの記事
関連記事