南に帰る旅 茶臼岳
7月26日~29日 夏休みで茶臼岳&光岳へ。
いくつか考えていた中から 一番天気が良さそうな山域を選んだ。
5時46分 沼平からね。
E-天気でしょ
ひさびさのテン泊荷物は重く感じる。
のろのろと畑薙大吊橋
吊り橋の上にですね。。。 UNK
気づかずに踏んだ人のスタンプいっぱい ひぃぃ
どーです? 吊り橋 揺れてるでしょう
そそそっと 通過して
7時2分 ヤレヤレして
つーるつる つーるつる 滑るんですよ
沢沿いは 涼しい~
途中登山道っぽいところへ侵入 これは間違い
今年のイヤーオブ凡ミス大賞はワタシがイタダキ
ワタシのほかにも5人ほど侵入 変な踏み跡が濃くなって間違う人が多いと。。
ちょうど これからこの看板を立ててくださるそう。
馬かな? いーや こりゃ ペガサスだね
8時25分 ウソッコ沢小屋でどっかり休憩
例の 苦手なやつ
それにしても 暑いったらありゃしない
横窪峠までで2リットル飲んじゃった。
10時28分 横窪沢小屋でもどっかり休憩
お茶 ごちそうさまです。
ひー きつい
どーしてボッカ訓練とかサボっちゃたんだろう。。。
足は地面にめり込むし
ワタシが背負ってきたの ザックじゃなくて
もしかして 子泣きジジイじゃねっ?
振り返る
ザックか。。。
ひぃ ひぃ 登る
大無間山はガスの中
水呑み場 飲めるほど水量なし!
でっかい
アブがやってくる。
ねぇー いいじゃないのぉ
ちょっとチュってさせてくれよぉ
ダメよー ダメダメ
そんなこと いわないでさ
ダメよー ダメダメ
いやーそれにしても アブがしつこいっ!
ひさびさに 本気で戦った。
本気と書いてマジと読む
が。。。 逃げられ 同じことの繰り返し
12時40分 樺段
もう荷物重すぎ 暑すぎ アブしつこすぎ もぉぉヤダっ!
ようやく好きな森
イワカガミの葉っぱ
ピーカピカ ピーカピカ 光ってるんですよ
ようやく緩やかになって
お花がチラホラ
13時31分 茶臼小屋 キターっ!
お花! お花!
ようやく本日の 安らぎのお宿 テントでくつろぐ
シカ避けのネットをボランティアさんが張っていたよ
トイレはですね 大・小それぞれ狙いを定めるように。
つめたーい
CCレモンがある! 天国だ!
越冬ビール激安
おやつターイム
念のため最初に言っておきます
これはかりんとうですよ
山でご飯を炊いてみた
ちょっともっさり でもα米よりははるかに旨し
やっぱ7月の山ではUNGでしょ
登りでお話ししたボランティアさんと もぅちょっとお話 楽しかった!
ワタシもやってみようかなって思ったよ
風が強いからテントの固定を確認して
おやすみなさーい
あなたにおススメの記事
関連記事