茶臼岳へ行こうよ!

こむ

2014年08月20日 22:43

これもちょっと前のこと またしても茶臼岳にGO




5時40分 沼平発


下山してきたグループに塩分チャージいただいた!


8時30分 横窪沢小屋
ルートミスで畑薙山の方に吸い込まれたガール達がいたと聞いた。


急登を登っていく
道迷い きっと怖かっただろう もっと素敵な登山を楽しみたかっただろうな。
そして自分も気をつけなきゃ


10時25分 マイスイート?茶臼小屋
こないだぶりです~


好きですねー ここ。
いつもいろいろありがとうございます。 
いや もう ほんとスミマセン 汗臭ふりまいて
酢飯じゃないよ?


山のお父さんがもっさりルートをご案内してくださると!
いそいそ いそいそ ついていく。


上河内がカッコイイ


山頂直下はやる気満々のハイマツ


うひょう


振り返ったらもう 歩いてきたとこわからない

 
お初な角度な景色


茶臼岳山頂
腕ながくなったー!
※足は通常モード。



くだりも岩やらハイマツでおもしろかった。
しっかし 山のお父さん 岩もハイマツももろともせず
気づくとめちゃ遠くまでワープ


分岐から小屋におりずにひとりお散歩
るるるーん


ここからの上河内岳は本当にカッコイイ






ハイジの丘にのぼって上河内を眺めて小屋へ。


小屋のまわりお花畑
タラコクチビルのトリカブト 今にも しゃべりだしそう















翌朝 くもり~


おはようございます。


おはようございます。


名残惜しいけど 台風の影響がでる前に下山希望
楽しかったなぁ また。。。来ちゃおうか


お花 綺麗な色


ふと あの道迷いのガールを思い出した。
鉄塔から畑薙山に吸い込まれるものなのか?
道迷いの常習犯のワタシから見てリスキーなものは何か? 見てくることにした。
素直に進めば何の疑問もなくヤレヤレへのトラバースにはいる。
鉄塔への踏み跡はわりとしっかりあるので吸い込まれる可能性はある。


鉄塔にはいったらもう踏み跡らしきものはない。
たぶんここで あれ? 間違えた? って思ってもどるはず。


が。。。 その奥によく見ると赤テープ
これに吸い込まれたのではないかと思った。
おそらく鳥小屋尾根のマーク 


本当のヤレヤレはここから。。。
次回は林道 バイセコー利用予定
無事下山だよ


おまけ
TJAR最終日 海岸に向かった。
ゴールに現れた選手は とても過酷なレースをしてきたと思えないような笑顔
ついに太平洋! 夜の真っ暗な海だったけど 輝いて見えるよ
熱い夏 眼からも汗が流れそうになった 歳かしらね


あなたにおススメの記事
関連記事