お足元の悪い中 毛無山

こむ

2012年06月21日 15:05

こんにちは。
今年の夏休みは、南アルプス南部の縦走だよ。
もちろんテン泊。
できるだけ体力をつけておきたいワタクシが
トレーニングに選んだお山は毛無山。



山に向かう途中に雨がパラパラ
微妙な天気での出発となりました。
毛無山の有料駐車場に車を止めます。1日500円
6時23分出発


ウガウガ進みます。


滝が見えます


5合目直下のレスキューポイントで休憩
あんぱんをほおばる。
やっぱりANKがイチバン効くわ~
休憩していたら雨がパラパラ降ってきました。



歩荷訓練をしている高校生のパーティが3つくらい。
大きな重そうな荷物を背負ってがんばってましたよ。
私も歩荷訓練をしなきゃと
思ってるんですが・・・

雨だしさ。

テン泊装備を濡らしたら

後片付けが鬱だもん。ブツブツ

要は・・・辛い事はしたくないってこと。

そうそう

にんげん蝸牛だもの。

いいじゃないか。


7合目くらいで雨足が強くなりカッパ着用


でも6月のカッパってムンムンムレムレ
気分は減量中の力石徹



ツツジが綺麗に咲いていましたよ
白いガスの中で一段と際立つね。


富士山展望台いっとく?


そりゃそうさ
富士山は白いさ。


北アルプス展望台も登っとく?


やっぱりね
こっちも白いさ!



雨の日は基本山には行かないけれど
来てみたら雨だからこその景色もあるな
しずくとか。


コケがしっとり元気だったり


お花が散ってあたり一面
白い花柄の絨毯みたいだったりね


8時22分
山頂到着
前回たっぷり約4時間もかけて登った同じルート
今回は驚きの約2時間。やればできる子です!

変なポーズはスルーで。
トイレを我慢してるわけじゃないよ


山での色んな「はやい」は安全に繋がる。
だからはやいに憧れる。
最近出発が早い、下山も早い
できることからひとつひとつ。
早い状況判断や早い設営・撤収
なにより足も速くなれたら最高だね。


晴れ予報を信じて
本当はもうちょっと先まで縦走を考えてましたが
雨が降っているので、もぅ下っちゃいます。


5合目くらいで

「足取りがいいねぇ」と一人の男性に声をかけてもらいました。

そして

一度下ってからもう一度登ってはどうか?

とドSな提案頂きました・・・

ぬはは。。。

今の実力ではムリですわ。。。

修行します。。。



麓まで降りた川べりで休憩


10時
無事下山しました。

下山と同時に晴れてきおった。。。

ヽ(`Д´#)ノムキー!

空を恨めしくながめながら

家に帰って超絶泥んこの靴とウェアをジャブジャブ

カッパも洗って、防水を施す

前は丸一日かけて登った山が半日で登ってこれた。

うれしいなぁ

午後にはウェアもからっと乾いて

おうちでカキ氷をサクサク食べて

天気はイマイチだったけど幸せな一日でした。




あなたにおススメの記事
関連記事