2012年08月12日
南アルプス縦走 聖岳~百間洞山の家
こんにちは。
そろそろアルプスには秋の空気が漂っていることでしょう
さて。なかなか終わらない縦走の記録
4日目聖岳~百間洞山の家まで はじまりはじまり
朝4時40分
聖平小屋を出発
足元が怪しいワタクシはヘッドライト不要な時間から歩き始めます。

そろそろアルプスには秋の空気が漂っていることでしょう
さて。なかなか終わらない縦走の記録
4日目聖岳~百間洞山の家まで はじまりはじまり
朝4時40分
聖平小屋を出発
足元が怪しいワタクシはヘッドライト不要な時間から歩き始めます。
幻想的な朝

薊畑に向かう途中にあったシカ避けネット
ネットの中と外で、草花の数が全然違うのは一目瞭然
むかし聖平周辺はニッコウキスゲのお花畑だったそう。
シカの食害で絶滅したんだとか。

薊畑から聖岳へ向かいます
大きな段差をのぼる
重たい荷物を背負っての段差は本当に堪える
でもすいこまれそうな景色に癒されがんばれる

あがってきたよ

6時17分 小聖岳

後ろにそそりたつ巨大な聖岳
大きすぎて不気味なほど
そしてとても美しい

急なザレた斜面を登っていきます。

振り返ったらすっごい高度感

もうすぐ

7時45分
あこがれのあこがれの聖岳

冬の間ずっとずっとふもとから見てたんだよ
会えてうれしいよ
すっごくすっごくうれしいよ!
子泣きじいさんには待っててもらって
奥聖へ向かう。

奥聖からの景色

最高に幸せ。

脇にはお花が咲いてるよ

山の花って下界で見るどんな花より色鮮やかに感じるのは
私だけだろうか?

聖岳にもどる。

ここでゆっくりしたいけれど・・・先は長い!!
聖岳におわかれを告げて一気に下り

一部岩場で注意が必要です
鎖やロープは設置されてないから要注意
落ちたらただじゃすまないね。

そして、兎岳へ登り返す。
うさぎなんてかわいらしい名前だけど
小動物的なかわいらしい山じゃなくって
かなりでかいです。。。

兎岳避難小屋を横目に・・・
スミマセン
バテバテで小屋の内部を見に行く元気がございません

10時58分 兎岳

またくだって登り返し
小兎岳だってかなりでかいです。
ね?

でも小兎岳のピークには標柱ないんだよね
ココで雷鳥親子を発見!
この旅初の雷鳥さん遭遇はココでした。
が・・・カメラで捉えることができず・・・

で、くだってまた登り返し!
中盛丸山へ向かいます。
見てやってよ この姿
しかもピークは巻かないで登るんですってよ?
・・・もう勘弁してほしいくらいのUPDOWNの繰り返し
南アルプスクオリティここにあり

ヒーハーヒーハー

13時30分
中盛丸山到着とともに
バタリと倒れて死亡。

そんなワタクシに
暖かいカフェオレを恵んでくださる
神が!
写真も撮らずにグビグビ
復活。。。
意外に簡単に復活するあたり
シャリバテ疑惑浮上
コーヒーはブラック派のワタクシも
山では甘いコーヒー派になりそうです。
そして、百間洞山の家に向かって下っていきます。

忘れていた下りでのR&Bも戻ってきて
山でのR&Bは
リズム&バランス

14時27分 百間洞山の家到着

パラパラ雨が降り始めました。
で。
マニーの力 再び。
小屋泊まりにしちゃいました。
前日のような大雨になったら、
雨の中テント張るの大変だし、
もともと夕食は小屋で頼もうと思ってたからね。
こんな感じの寝床です。

夕食は名物のとんかつ
たいへんおいしゅうございました

夜中はいびきの合唱と、なんとなく暑くて寝苦しく
寝不足状態に・・・
あぁやっぱりテントは快適だなぁと実感。
薊畑に向かう途中にあったシカ避けネット
ネットの中と外で、草花の数が全然違うのは一目瞭然
むかし聖平周辺はニッコウキスゲのお花畑だったそう。
シカの食害で絶滅したんだとか。
薊畑から聖岳へ向かいます
大きな段差をのぼる
重たい荷物を背負っての段差は本当に堪える
でもすいこまれそうな景色に癒されがんばれる
あがってきたよ
6時17分 小聖岳
後ろにそそりたつ巨大な聖岳
大きすぎて不気味なほど
そしてとても美しい
急なザレた斜面を登っていきます。
振り返ったらすっごい高度感
もうすぐ
7時45分
あこがれのあこがれの聖岳
冬の間ずっとずっとふもとから見てたんだよ
会えてうれしいよ
すっごくすっごくうれしいよ!
子泣きじいさんには待っててもらって
奥聖へ向かう。
奥聖からの景色
最高に幸せ。
脇にはお花が咲いてるよ
山の花って下界で見るどんな花より色鮮やかに感じるのは
私だけだろうか?
聖岳にもどる。
ここでゆっくりしたいけれど・・・先は長い!!
聖岳におわかれを告げて一気に下り
一部岩場で注意が必要です
鎖やロープは設置されてないから要注意
落ちたらただじゃすまないね。
そして、兎岳へ登り返す。
うさぎなんてかわいらしい名前だけど
小動物的なかわいらしい山じゃなくって
かなりでかいです。。。
兎岳避難小屋を横目に・・・
スミマセン
バテバテで小屋の内部を見に行く元気がございません
10時58分 兎岳
またくだって登り返し
小兎岳だってかなりでかいです。
ね?
でも小兎岳のピークには標柱ないんだよね
ココで雷鳥親子を発見!
この旅初の雷鳥さん遭遇はココでした。
が・・・カメラで捉えることができず・・・
で、くだってまた登り返し!
中盛丸山へ向かいます。
見てやってよ この姿
しかもピークは巻かないで登るんですってよ?
・・・もう勘弁してほしいくらいのUPDOWNの繰り返し
南アルプスクオリティここにあり
ヒーハーヒーハー
13時30分
中盛丸山到着とともに
バタリと倒れて死亡。
そんなワタクシに
暖かいカフェオレを恵んでくださる
神が!
写真も撮らずにグビグビ
復活。。。
意外に簡単に復活するあたり
シャリバテ疑惑浮上
コーヒーはブラック派のワタクシも
山では甘いコーヒー派になりそうです。
そして、百間洞山の家に向かって下っていきます。
忘れていた下りでのR&Bも戻ってきて
山でのR&Bは
リズム&バランス
14時27分 百間洞山の家到着
パラパラ雨が降り始めました。
で。
マニーの力 再び。
小屋泊まりにしちゃいました。
前日のような大雨になったら、
雨の中テント張るの大変だし、
もともと夕食は小屋で頼もうと思ってたからね。
こんな感じの寝床です。
夕食は名物のとんかつ
たいへんおいしゅうございました
夜中はいびきの合唱と、なんとなく暑くて寝苦しく
寝不足状態に・・・
あぁやっぱりテントは快適だなぁと実感。
Posted by こむ at 21:55│Comments(8)
│聖岳~百間洞山の家
この記事へのコメント
こんばんは。
なかなかハードな道のり、でも体力ありますね。
テントは自分のスペースなのはいいけど
担ぎ上げるのはたいへんですね。
それでもテントの方がいいのかな。
どこでも3分以内に眠れてしまう私は小屋でも
熟睡できてしまうのでなんともいえませんが・・・
しかもいびきをかくという最悪なやつです・・・
こればかりはどうしようもないんだよね。
やっぱりテント買うか・・・
どの山も存在感があって歩いたって思えるでしょうね。
縦走の醍醐味ですね。
なかなかハードな道のり、でも体力ありますね。
テントは自分のスペースなのはいいけど
担ぎ上げるのはたいへんですね。
それでもテントの方がいいのかな。
どこでも3分以内に眠れてしまう私は小屋でも
熟睡できてしまうのでなんともいえませんが・・・
しかもいびきをかくという最悪なやつです・・・
こればかりはどうしようもないんだよね。
やっぱりテント買うか・・・
どの山も存在感があって歩いたって思えるでしょうね。
縦走の醍醐味ですね。
Posted by ブル at 2012年08月12日 22:57
やっぱり南アは超男前だねぇ~。
こむちゃん、か細い身体でよく頑張ったね!
大したもんだよ。
ますます聖に行きたくなったぞぉ~!
こむちゃん、か細い身体でよく頑張ったね!
大したもんだよ。
ますます聖に行きたくなったぞぉ~!
Posted by 賢パパ at 2012年08月13日 05:04
頑張っていますね。鹿の食害にネットを張っている人(ボランテア)がいることも頭に入れてくれると、そのボランテアの山のメンバーに感謝の気持ちがわきます。こからも写真などますます楽しみで待ちどうしいです。
Posted by 山の神 at 2012年08月13日 09:50
こんにちは。
僕も今月、南アルプス北部へテントで縦走する計画です。
去年の秋、甲斐駒の仙水小屋に泊まりましたが、隣の人の地鳴り級のいびきには参りました…。
それ以来、ザックの中に耳栓を忍ばせてあります。
その点、テントは、いびきの被害が軽減されのが良い点ですね。
僕も今月、南アルプス北部へテントで縦走する計画です。
去年の秋、甲斐駒の仙水小屋に泊まりましたが、隣の人の地鳴り級のいびきには参りました…。
それ以来、ザックの中に耳栓を忍ばせてあります。
その点、テントは、いびきの被害が軽減されのが良い点ですね。
Posted by SW at 2012年08月16日 11:56
ブルさん
こんばんは。
あぁ・・・ブルさん!
イビキをかくんですか・・・
見つけたら現行犯逮捕しますね。
こんな重荷を持って縦走するなんて
今しかできませんよ~
おばあちゃんになったらセレブに小屋どまり!
こんばんは。
あぁ・・・ブルさん!
イビキをかくんですか・・・
見つけたら現行犯逮捕しますね。
こんな重荷を持って縦走するなんて
今しかできませんよ~
おばあちゃんになったらセレブに小屋どまり!
Posted by こむ
at 2012年08月17日 00:42

賢パパへ。
こんばんは。
か細いとはどういう意味だったかな・・・ハテ?
ワタクシはがっちりしてますよ!
聖は最高です。イチバン好きになったよ!
こんばんは。
か細いとはどういう意味だったかな・・・ハテ?
ワタクシはがっちりしてますよ!
聖は最高です。イチバン好きになったよ!
Posted by こむ
at 2012年08月17日 00:45

山の神様
こんばんは。
ネットはボランティアの方が張っているんですね。
ニッコウキスゲが再生することを祈っています。
ぜひ写真で見た昔のお花畑の聖平を
この目で見たいですよ。
こんばんは。
ネットはボランティアの方が張っているんですね。
ニッコウキスゲが再生することを祈っています。
ぜひ写真で見た昔のお花畑の聖平を
この目で見たいですよ。
Posted by こむ
at 2012年08月17日 00:48

SWさん
こんばんは。お久しぶりです。
縦走いいですね~ イイナイイナ
楽しんできてくださいね
私は男らしく夏休みを全部ココにつぎこんだので
日帰りか、行けても1泊程度かな。
仕事と天気と相談です。
もともと山はテントを持っていくか、日帰りのどちらかだったので
どうも小屋どまりは苦手。。。
重荷で苦労しても自分の空間がある贅沢がヤミツキです
こんばんは。お久しぶりです。
縦走いいですね~ イイナイイナ
楽しんできてくださいね
私は男らしく夏休みを全部ココにつぎこんだので
日帰りか、行けても1泊程度かな。
仕事と天気と相談です。
もともと山はテントを持っていくか、日帰りのどちらかだったので
どうも小屋どまりは苦手。。。
重荷で苦労しても自分の空間がある贅沢がヤミツキです
Posted by こむ
at 2012年08月17日 01:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。