ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月24日

鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

9月の連休も山篭りしてきました。

1日目:鳥倉林道~三伏峠
2日目:三伏峠~塩見岳~蝙蝠岳~ピストンで三伏峠
3日目:三伏峠~小河内岳~ピストンで三伏峠~鳥倉林道

鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠


1日目
鳥倉林道の駐車場に車を止めます。
登山口まで車でアクセスできる登山口としては
駐車場のキャパは小さめ
連休前日なのにすでにいっぱいで
残り2台のところで止められました
駐車場にはトイレもあって安心
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

7時 テン泊装備を背負って
ゲートを越えて林道歩き
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

林道歩きはたいくつだけど
ここはなかなか気持ちいい林道でして
お花や景色を楽しみながら進みます。
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

林道終点の登山口
ここにもトイレがあるので安心
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

7時53分
登山口突入
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

おぉ!ワタクシの好きなもっさりした森
シュッとした木々が綺麗
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

三伏峠まであとどの位?って思ったら
こんな標識があるよ
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

水場があるけど、ポタポタ1滴2滴の世界
あてになりません
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

とても苦手な感じの木の橋
何箇所もあったよ。
時間をかけて通過
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

塩見岳の姿がチラ見え
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

で・三伏峠まであと200歩なんだって
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

ワタクシの足で200歩歩くとココ。
手足の短さでは定評のあるワタクシでございましょ?
ちょっと大股で歩いたのは内緒
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

10時30分
三伏峠到着
見るたびにデカくなる
ワタクシをお見逃しください
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

小屋の外観はこんな感じ 
トイレはボットンだけど綺麗に掃除されてたよ
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

テント代700円(トイレ込み)を払ってテン場へ。
見れば腹立たしいゴミ
忘れたとかじゃなくて故意に隠してある!
腹立つのでちっさめに載せます
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

時間はまだ11時
小河内岳までちょろっとでかけようかと思ってたけど
怪しい雲行き
テント内を片付けてたら
雨がパラパラ降ってきました。
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠


そういえば


夜勤の後運転して登山口に来て


25時間くらい寝てない・・・


もう今日は昼寝しちゃえばいいな


ヽ(´ー`)ノ オヤスミ


雨が上がってから水汲みに。
小屋から15分くらいのところに水場があります。
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

ココのお花畑を登らず分岐を降る
登ると烏帽子・小河内方面に行けるよ
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

誰もいないのにほんのりと人の声が聞こえきて
ぬあっ?って思うんですが
熊避けのラジオがかけっぱなしになってるのです
でも、ほんのーり聞こえる程度なので
一瞬、聞こえないものが聞こえちゃったみたいな恐怖に陥ります
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

この日のテン場には数組の若い単独女性の姿が!
中にはUL装備、フロアレスシェルターの住人もいらして
いやぁかっこいいなぁと思いましたね
山に登る女子はちょっと男前な位が丁度いい。


夕方ガスが晴れてきたので
小屋から15分くらいの三伏山に散歩
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

地図に書いてある通り360度の展望

塩見岳
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

烏帽子岳
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠

明日は晴れるかな?
美しい山の姿を眺めて、
明日もまたがんばろうって力が沸いてきた



同じカテゴリー(塩見岳&蝙蝠岳)の記事画像
かたつむりだって蝙蝠岳
漆黒の鉄兜だよ 塩見岳
同じカテゴリー(塩見岳&蝙蝠岳)の記事
 かたつむりだって蝙蝠岳 (2012-10-09 22:25)
 漆黒の鉄兜だよ 塩見岳 (2012-10-05 00:25)

この記事へのコメント
「SHC女性部番長」の名にふさわしい活躍ぶり・・・頼もしい限りであります。

アクセスは52号線じゃなくて・・・あっちから行くのね。

本気で日帰り考えてみますわ。

って言うか、山は日帰りだけど「前夜祭」と「打ち上げ会」つきですが・・・何か?
Posted by 賢パパ at 2012年09月24日 19:27
こんばんは。
たくましいですね。南アルプスの主に
なりそうな勢いです。

塩見の写真、かっこいい。登ってみたく
なります。
Posted by ブル at 2012年09月24日 22:02
賢パパへ

遅くなりました ごめんなさい
あぁ・・・
塩の温泉とか
鹿肉とか
色々お楽しみがありそうな
前夜祭と打ち上げ会
いいですね

ワタクシもSHCの健脚部員の皆さんに
ついていけるよう鍛錬いたしますよ
Posted by こむこむ at 2012年10月05日 00:28
ブルさん

いやいや南は素晴らしいですね
大好きなんで・・・しつこいかしら・・・?
また来年も行きたいなぁなんて考えてますよ
塩見はすごくかっこいいですよ
登山口になる大鹿村も素敵な所でした。
ぜひ。
Posted by こむこむ at 2012年10月05日 00:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鉄兜に会いに行こう 鳥倉林道~三伏峠
    コメント(4)