2012年05月29日
たまには竜爪山
竜爪山。
静岡市民にはおなじみの山。
私も3回ほど登っているけれど、いつも同じ旧道・新道の平山ルートから。
正直あの階段が好きじゃなく、最近は遠ざかっていました。
先日、則沢ルートの存在を教えてもらったので行ってきましたよ~

静岡市民にはおなじみの山。
私も3回ほど登っているけれど、いつも同じ旧道・新道の平山ルートから。
正直あの階段が好きじゃなく、最近は遠ざかっていました。
先日、則沢ルートの存在を教えてもらったので行ってきましたよ~
車で登山口に向かいますが、
手始めに平山の旧道入り口に自転車をデポ!
不法投棄じゃございません。
これだけでいつもと違う
ウキウキ感を抑えられないでしょ~

車で則沢に向かいます
ちょっと広い場所に車を止めて7時5分スタートです!
沢の脇を通って

茶畑こして

登山道に入ります
人が通る以上に植物の力強し。
道はモサモサ覆われてて 蜘蛛の巣ラッセル。

この間まで全然虫サンなんていなかったのに
虫サンの大群にモッテモテ。
毎週のように山ばかり通いまして、
非モテ道を突っ走るワタクシですが・・・
そうか・・・
そんなに魅力的だったかい?
あ ・・・ありがとう。
7時35分
上の駐車場からのルートと合流

ニョキニョキおもしろい木はウバメガシ。
ターザンの衣装を忘れました。。。

ちょっと足元が不安な場所や

途中とんでもなく登ってる場所を通って行きます。

お地蔵様?お地蔵様?
ワタクシの煩悩を告白

牛妻ルートに合流 そろそろ山頂近し

8時24分
文殊岳到着


休憩。
コンビニのも悪くないけど、おにぎりだったら手作り派。
暑い季節は塩がちょっと多め。

さて薬師岳に向かいますよ。
下山中の単独女性を見つけ、話しかける。
人生においても山においても大先輩。
いつも単独だそうで とても山好きな方。
おかげで薬師岳ははなしながら通過~
もちろん写真もないよ。
たまには階段地獄でもいってみるか。
うーんやっぱりココはあんまりだな。
何でこんな風にしちゃったのかなぁ~

9時5分
穂積神社
冷たいジュース・・・ゴクリ

誘惑に勝てるはずもなく
シミルねぇ~ Orangina!

くだりは新道へ。シャガの花

竹林ってとても神秘的。
ついつい金銀財宝が出てくることを祈る
あと100万円とか。

9時45分
旧道入り口から自転車に乗って車まで帰ります~

ラックラクーで下ったら
・・・登り返しが待っている。
皆様サヨーナラ
半死で車に着きましてよ
山で虫サンにモテモテのワタクシは
帰りは平山温泉に寄り道

昭和レトロな雰囲気
運よく貸切り
泉質もよろしく
かなりワタクシ好みでございました。


自転車を組み合わせると、登山口・下山口の自由度が増して
とっても楽しい!
自転車の登りが体力的にきついけど・・・
ボチボチ取り入れる予定!
今日はおとなしく
おわり。
手始めに平山の旧道入り口に自転車をデポ!
不法投棄じゃございません。
これだけでいつもと違う
ウキウキ感を抑えられないでしょ~
車で則沢に向かいます
ちょっと広い場所に車を止めて7時5分スタートです!
沢の脇を通って
茶畑こして
登山道に入ります
人が通る以上に植物の力強し。
道はモサモサ覆われてて 蜘蛛の巣ラッセル。
この間まで全然虫サンなんていなかったのに
虫サンの大群にモッテモテ。
毎週のように山ばかり通いまして、
非モテ道を突っ走るワタクシですが・・・
そうか・・・
そんなに魅力的だったかい?
あ ・・・ありがとう。
7時35分
上の駐車場からのルートと合流
ニョキニョキおもしろい木はウバメガシ。
ターザンの衣装を忘れました。。。
ちょっと足元が不安な場所や
途中とんでもなく登ってる場所を通って行きます。
お地蔵様?お地蔵様?
ワタクシの煩悩を告白
牛妻ルートに合流 そろそろ山頂近し
8時24分
文殊岳到着
休憩。
コンビニのも悪くないけど、おにぎりだったら手作り派。
暑い季節は塩がちょっと多め。
さて薬師岳に向かいますよ。
下山中の単独女性を見つけ、話しかける。
人生においても山においても大先輩。
いつも単独だそうで とても山好きな方。
おかげで薬師岳ははなしながら通過~
もちろん写真もないよ。
たまには階段地獄でもいってみるか。
うーんやっぱりココはあんまりだな。
何でこんな風にしちゃったのかなぁ~
9時5分
穂積神社
冷たいジュース・・・ゴクリ
誘惑に勝てるはずもなく
シミルねぇ~ Orangina!
くだりは新道へ。シャガの花
竹林ってとても神秘的。
ついつい金銀財宝が出てくることを祈る
あと100万円とか。
9時45分
旧道入り口から自転車に乗って車まで帰ります~
ラックラクーで下ったら
・・・登り返しが待っている。
皆様サヨーナラ
半死で車に着きましてよ
山で虫サンにモテモテのワタクシは
帰りは平山温泉に寄り道
昭和レトロな雰囲気
運よく貸切り
泉質もよろしく
かなりワタクシ好みでございました。
自転車を組み合わせると、登山口・下山口の自由度が増して
とっても楽しい!
自転車の登りが体力的にきついけど・・・
ボチボチ取り入れる予定!
今日はおとなしく
おわり。
Posted by こむ at 21:30│Comments(8)
│竜爪山
この記事へのコメント
こんばんは。
ほんとうに一気に虫が増えてきましたね。
昼ご飯食べてるときが困ります。
鉄の階段はちょっと残念ですね。安全優先
なのかもしれませんが・・・
この間の水着といい、今度は衣装を忘れないように
お願いします。
ほんとうに一気に虫が増えてきましたね。
昼ご飯食べてるときが困ります。
鉄の階段はちょっと残念ですね。安全優先
なのかもしれませんが・・・
この間の水着といい、今度は衣装を忘れないように
お願いします。
Posted by ブル at 2012年05月29日 23:04
私もあの階段が嫌いでもっぱら「バリルー」で登っておりますよ。
平山温泉の入浴シーンは是非とも公開していただきたかったなぁ~。
これからの山歩きは蜘蛛の巣との戦いになりますなぁ。
平山温泉の入浴シーンは是非とも公開していただきたかったなぁ~。
これからの山歩きは蜘蛛の巣との戦いになりますなぁ。
Posted by 賢パパ at 2012年05月30日 03:09
竜爪山には、まだ登山ルートがあります。調べて挑戦してください。また自転車の所を歩いてみてはいかが?更に車のところは自転車を利用してみてください。近くでも沢山鍛えるところがあります。
Posted by 山の神 at 2012年05月30日 09:38
ブルさん
こんばんは。
虫サンだらけでしたよ
でも山の虫って虫除けあまり効かないんですよね~
モテモテで困ります。。。
忘れ物ばっかり落し物ばっかりです。
今度水着を忘れたら、
貝殻でも探してみようと思います。
こんばんは。
虫サンだらけでしたよ
でも山の虫って虫除けあまり効かないんですよね~
モテモテで困ります。。。
忘れ物ばっかり落し物ばっかりです。
今度水着を忘れたら、
貝殻でも探してみようと思います。
Posted by こむ at 2012年05月30日 23:57
賢パパさんへ。
出た!バリルート
入浴シーン公開ですか?
それは危険です。
きっと。。。
気分が悪くなって
救急搬送される方が続出でしょう。
出た!バリルート
入浴シーン公開ですか?
それは危険です。
きっと。。。
気分が悪くなって
救急搬送される方が続出でしょう。
Posted by こむ at 2012年05月31日 00:02
山の神さま
こんばんは。
また他のルートも行ってみようと思います。
でも、地形図に道が記載されてなかったり
ちょっとわかりにくいですね。
のぼりの自転車パートがきつくて
ヘバリました。
もうちょっと鍛えなおして帰ってきます。
こんばんは。
また他のルートも行ってみようと思います。
でも、地形図に道が記載されてなかったり
ちょっとわかりにくいですね。
のぼりの自転車パートがきつくて
ヘバリました。
もうちょっと鍛えなおして帰ってきます。
Posted by こむ at 2012年05月31日 00:06
平山温泉!とても!ディープデスね!!
わたしもたまにわ‼いってみます!!
わたしもたまにわ‼いってみます!!
Posted by ヒゲ!おじさん at 2014年09月17日 20:17
ヒゲ!おじさんへ。
こんばんは?
平山温泉はなかなか好きです。
消毒クサイ温泉はイマイチですね。
好きな言葉
「源泉かけ流し」
でしょう
こんばんは?
平山温泉はなかなか好きです。
消毒クサイ温泉はイマイチですね。
好きな言葉
「源泉かけ流し」
でしょう
Posted by こむ
at 2014年09月18日 23:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。