ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月21日

シビレる富士山2012

今年もこの景色に会えました。
3連休の最終日 富士山に行こう!
去年一昨年と富士宮5合目から山頂を日帰りしたけれど
今年は御殿場口日帰りだぜぇ~
シビレる富士山2012


4時12分
御殿場口5合目を出発
ここの標高は1440m
富士山の最高地点が3776mだから
標高差2336m
超シビレる標高差
シビレる富士山2012


どうりで・・・
見上げた山頂のあまりの遠さに
ハートが折れそうになる・・・
シビレる富士山2012


トレッキングポールを持ってこなかったことを
激しく後悔した瞬間
でも・・・もったいないから金剛杖買わないもんね
シビレる富士山2012

大石茶屋
シビレる富士山2012

天気は良さそう。
ただしめちゃめちゃ強風
からだが煽られてヨロヨロ
強風のなかでは休憩しないで
省エネモードでトボトボ歩き続ける
シビレる富士山2012

名物!砂の登山道
一歩登って半歩下がるアレ。
危ないところはないんだけどね
強風との相乗効果で
とにかくきついんですよ
シビレる富士山2012


6合目あたりの
風を避けられる中継小屋の影で
あんぱん一個むさぼる
風がないだけですごくラクになる
たかが風されど風
体力を奪われていることを実感したね
シビレる富士山2012シビレる富士山2012

富士山でお花が咲いてるって珍しいな。
シビレる富士山2012

宝永山も越えました
シビレる富士山2012

3000m超えたってまだまだ先は長い!
ヒーハーヒーハー
シビレる富士山2012

8時35分
7合目の営業小屋(わらじ館)
大石茶屋からここまで営業小屋なし。
トイレを借りました(300円)
下山している人が増えてきました。
シビレる富士山2012

砂走り館 赤岩八合館
シビレる富士山2012シビレる富士山2012

下界を眺めれば航空写真
シビレる富士山2012

赤茶けた岩稜帯に変化
標高3400mくらいでバテバテのヘロヘロ
5歩歩いては休むの繰り返し
この標高差を登るスタミナが備わってないんだねシビレる富士山2012


手が届きどうで

なかなか届かない

御殿場からの富士山頂
シビレる富士山2012


10時36分
ようやく御殿場口山頂
シビレる富士山2012

富士宮口を通って
シビレる富士山2012

剣が峰へ。
シビレる富士山2012

この標柱に出会うのは4回目だけど
こんなにも嬉しかったのは初めてだな。
シビレる富士山2012
シメてるわけじゃございません


山頂で会った友人に
日本一高い握りずしと
カキ氷をごちそうになりました。
シビレる富士山2012シビレる富士山2012
大変おいしゅうございました。
後々高額な請求書が送られてきたら
ど・・・どうしよう・・・



コノシロ池と剣が峰
水着は持ってるんですけど
気温一桁なんで・・・

シビレる富士山2012

火口
いつみても大迫力だね。
シビレる富士山2012

郵便局からラブレターフロムフジサン
散々山頂でのんびり
シビレる富士山2012

12時45分
来た道を下ります。
シビレる富士山2012

あぁ登りであんなに苦労したっていうのに

あっというま
シビレる富士山2012

大砂走りは
うっひょー早い!!早い!!
砂めっちゃ深い!
シビレる富士山2012

でもね

さすがは富士山 スケールがでかずぎ
くだってもくだってもくだっても
くだってもくだってもくだっても
くだってもくだってもくだっても
くだってもくだってもくだっても
くだってもくだってもくだっても
くだってもくだってもくだっても
くだってもくだってもくだっても
くだってもくだってもくだっても
くだってもくだってもくだっても
くだってもくだってもくだっても


着かないじゃん

もぅ砂なんて見たくない!

大砂走りはとっても楽しくて

とってもきついです
シビレる富士山2012


15時15分
御殿場口5合目に到着

富士山は眺める山?

それはだれが決めたんだい?

富士山は眺めてよし 登ってよし

日本一に間違いない!

振り返ったら富士山の大きさに驚き

そこを日帰りしている自分の成長に驚き
シビレる富士山2012

とにかくシビレる2012富士登山でございました。


のぼり6時間24分
くだり2時間30分



同じカテゴリー(富士山 御殿場口)の記事画像
2014  峰富士子 御殿場
同じカテゴリー(富士山 御殿場口)の記事
 2014 峰富士子 御殿場 (2014-08-14 23:53)

この記事へのコメント
おいおい、御殿場富士・・・来月やろうと思ってたのにぃ~

鳳凰、御殿場富士と来たら・・・お次はあそこの日帰りですなぁ~。

あそこはマジで水着必携っすよ。

尾白川での水着ショット・・・お願いしま~す!

で、もう1か月も前にメール送ったんだけど・・・まっいいか。
Posted by 先を越された賢パパ at 2012年07月21日 12:30
御殿場からは長いよね・・・

帰りに足の裏が痛くなったのを思い出しちゃった。

ホームグランドわぁー、最近人が多すぎて なかなか近づけない ひとちがですわ。

お疲れさま♪
Posted by ひとちがひとちが at 2012年07月21日 17:53
こんにちは。
まさしく富士山は眺めてよし、登ってよし、
日本一ですよね。眺める山とか言っちゃってるのは
論外です。山小屋には泊まりたくないので
がんばって日帰りですね。
今年は行かないかもしれないけど・・・

根性で寒中水泳しなきゃ。
Posted by ブル at 2012年07月22日 08:30
昔の思い出があります。富士登山前に現地でメンバーが腹痛になり富士宮に付き添いを残して登りました。当時は、富士宮の二合目から登り始め、泊らず歩き翌日砂走り口に下りました。20時間位の長い山歩きでした。後で聞きましたが、腹痛の彼は、盲腸で入院手術したそうです。山にそのまま登らずに良かったと思いました。その時のリーダーの判断が良かったとつくずく思います。
Posted by 山の神 at 2012年07月22日 09:44
こんばんは。

御殿場口から日帰りはすごいね~。
やっぱ若さだな。(^^;
Posted by とーと at 2012年07月25日 19:15
賢パパさん

こんにちは。
遅くなってスミマセン。山に行っておりました。

次の行き先?
まさかの黒戸尾根じゃない
あそこはまだまだムリだな・・・
水着必携ですか? ぬはは。。。

あら?メール返信してませんでしたっけ?
Posted by こむ at 2012年07月29日 14:54
ひとちがさん

こんにちは。遅くなってごめんなさい!

交通規制が入っちゃったし、
ついに御殿場チャレンジしちゃった。
長い長い道のりで、気が遠くなるし
足痛くなりますね~
でも楽しかった!

うーん次はどこ登ろうかな・・・?
Posted by こむ at 2012年07月29日 14:58
ブルさん

こんにちは。遅くなってすみません。

富士山は登っても眺めてもいいですよね。
人が多いところはあんまりなんだけど。
空いてたら最高!

山小屋・・・ちょっと苦手です。
富士山の山小屋ってすごいことになるんでしょうね!

寒中水泳ですか。。。
そうか。。。
根性たたきなおしてきます!
Posted by こむ at 2012年07月29日 15:03
山の神さま

こんにちは。遅くなってすみません。

色々な思い出があって素敵ですね。
連絡法が今ほど便利じゃない頃の
リーダーの判断ってすごく大事なんでしょうね
大事にならなくてよかったです

それにしても2合目から20時間以上って
すごくストイックな登山ですね!スゴイ
Posted by こむ at 2012年07月29日 15:08
とーとさん

お返事おそくなってすみません
こんにちは。

いやいや

若さのカス程度しかない

ワタクシが

根性のみで登ってきました。

お鉢をまわる元気はございませんです。。。
Posted by こむ at 2012年07月29日 15:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シビレる富士山2012
    コメント(10)