2012年08月05日
南アルプス縦走 茶臼岳~光岳まで
こんばんは。
夏休み大縦走その2でございます。
2日目
この日は茶臼小屋→光岳→光小屋(泊)の予定。
4時35分 茶臼小屋出発
日の出
富士山がとても近い
山の朝って特に素晴らしい瞬間だと思う!

夏休み大縦走その2でございます。
2日目
この日は茶臼小屋→光岳→光小屋(泊)の予定。
4時35分 茶臼小屋出発
日の出
富士山がとても近い
山の朝って特に素晴らしい瞬間だと思う!
分岐を茶臼岳方面へ
真っ赤に染まった山肌をトコトコ進みます。

あちらは上河内岳・聖岳方面

下界は雲海

それにしても南アルプス南部はとても静か
あぁ最高!

5時16分 茶臼岳山頂
標識は綺麗なものに変わってましたよ

茶臼岳を下っていけば仁田池
軽量化のため水着は泣く泣く留守番なんで・・・

木道を進んで

6時10分「希望峰」←名前が素敵すぎ

仁田岳に寄り道しようか
希望峰にザックをデポして進みます

んがっ!
ハイマツのやる気がすさまじく
そもそも這っていない。
せり出して痛い!痛い!
前日の雨にビショビショだしクモの巣だらけだし
負け犬になり途中で断念

何事もなかったかのようにクールに登山道へ復帰
光岳へ進みましょう
もっさりとした森。ぬかるんだUPDOWNが多い道
景色が変わらずなかなか根気がいりますわ。

7時51分 易老岳
光小屋で会った人は
ココらへんで親子熊を目撃したそうですよ。

ぬかるんだ場所では巨大なヒルが・・・
人じゃなくてミミズをを襲ってた 捕食シーンがコワすぎ・・・ ウヒー

ゴーロな最後の登り
茶臼小屋から軽量装備でピストンすればよかったと
何度も何度も後悔しながら進みます。
背中の子泣きジジイザックをうらめしく感じ
ハエが一匹とまっただけでも「重くなるやん!」と
いらだつワタクシでございました。

そもそも光岳登頂が目的ならば、
茶臼小屋からピストンがラクチンです。
(とはいってもコースタイム10時間以上)
私の場合、茶臼小屋からピストンした場合、
3日目にどこまで行くかが問題で
聖平では近すぎ。百間洞では遠すぎ。
兎岳避難小屋は・・・泊まる勇気がない
ってことで光岳までご丁寧にテン泊装備を
かついでいったわけです。
まぁ聖平でノンビリするのもアリだったかも。
10時16分 静高平
感じのいい草原です。

水場があります。
光小屋は水の提供はしていないので、ここで汲んでいった方がラクかな。
小屋の近くにも水場があるけど、けっこう下るので。。。

イザルガ岳ですって。
ガスだからスルー 明日行こうか

このあたりは本当に綺麗なところです
日本最南端のハイマツ~!

10時42分 光小屋
お茶をいただきました。
テント料金400円


荷物をデポって
光岳へ

ついに登頂
静岡まぶしい3山を制覇いたしました。
ちなみに静岡まぶしい3山とは
光岳・毛無山・大光山のことで
ワタクシが勝手に決めたもので
実際にそんなものは存在しませんので
悪しからず
光石へ。
たいしたことないだろうと思いながら
登山道を進んでビックリ!
眼前に巨大な白い岩のかたまりが!

想像以上の大迫力に感動
あぁ~きてよかった!

ガスってしまってるけど、
ココからの景色はそれまた格別なんだって!


テントにもどって
前日の雨で乾ききっていないものをカラっと干しました。


夕食はUNG

常温OKのうなぎの蒲焼一本食いと野菜たち
きゅうりを切って塩昆布とみょうがをジップロックにいれてまぜまぜしたもの。
それはそれは大変おいしゅうございました。
ちなみに一食で3000円越えだぜ~



苦しかったけど泊まりできて良かったな!

明日・・・
聖平まで9時間くらい。。。
子泣きじじいをつれて頑張れるだろうか・・・
おやすみなさーい!
真っ赤に染まった山肌をトコトコ進みます。
あちらは上河内岳・聖岳方面
下界は雲海
それにしても南アルプス南部はとても静か
あぁ最高!
5時16分 茶臼岳山頂
標識は綺麗なものに変わってましたよ
茶臼岳を下っていけば仁田池
軽量化のため水着は泣く泣く留守番なんで・・・
木道を進んで
6時10分「希望峰」←名前が素敵すぎ
仁田岳に寄り道しようか
希望峰にザックをデポして進みます
んがっ!
ハイマツのやる気がすさまじく
そもそも這っていない。
せり出して痛い!痛い!
前日の雨にビショビショだしクモの巣だらけだし
負け犬になり途中で断念
何事もなかったかのようにクールに登山道へ復帰
光岳へ進みましょう
もっさりとした森。ぬかるんだUPDOWNが多い道
景色が変わらずなかなか根気がいりますわ。
7時51分 易老岳
光小屋で会った人は
ココらへんで親子熊を目撃したそうですよ。
ぬかるんだ場所では巨大なヒルが・・・
人じゃなくてミミズをを襲ってた 捕食シーンがコワすぎ・・・ ウヒー
ゴーロな最後の登り
茶臼小屋から軽量装備でピストンすればよかったと
何度も何度も後悔しながら進みます。
背中の子泣きジジイザックをうらめしく感じ
ハエが一匹とまっただけでも「重くなるやん!」と
いらだつワタクシでございました。
そもそも光岳登頂が目的ならば、
茶臼小屋からピストンがラクチンです。
(とはいってもコースタイム10時間以上)
私の場合、茶臼小屋からピストンした場合、
3日目にどこまで行くかが問題で
聖平では近すぎ。百間洞では遠すぎ。
兎岳避難小屋は・・・泊まる勇気がない
ってことで光岳までご丁寧にテン泊装備を
かついでいったわけです。
まぁ聖平でノンビリするのもアリだったかも。
10時16分 静高平
感じのいい草原です。
水場があります。
光小屋は水の提供はしていないので、ここで汲んでいった方がラクかな。
小屋の近くにも水場があるけど、けっこう下るので。。。
イザルガ岳ですって。
ガスだからスルー 明日行こうか
このあたりは本当に綺麗なところです
日本最南端のハイマツ~!
10時42分 光小屋
お茶をいただきました。
テント料金400円
荷物をデポって
光岳へ
ついに登頂
静岡まぶしい3山を制覇いたしました。
ちなみに静岡まぶしい3山とは
光岳・毛無山・大光山のことで
ワタクシが勝手に決めたもので
実際にそんなものは存在しませんので
悪しからず
光石へ。
たいしたことないだろうと思いながら
登山道を進んでビックリ!
眼前に巨大な白い岩のかたまりが!
想像以上の大迫力に感動
あぁ~きてよかった!
ガスってしまってるけど、
ココからの景色はそれまた格別なんだって!
テントにもどって
前日の雨で乾ききっていないものをカラっと干しました。
夕食はUNG
常温OKのうなぎの蒲焼一本食いと野菜たち
きゅうりを切って塩昆布とみょうがをジップロックにいれてまぜまぜしたもの。
それはそれは大変おいしゅうございました。
ちなみに一食で3000円越えだぜ~
苦しかったけど泊まりできて良かったな!
明日・・・
聖平まで9時間くらい。。。
子泣きじじいをつれて頑張れるだろうか・・・
おやすみなさーい!
Posted by こむ at 23:13│Comments(4)
│茶臼岳~光岳
この記事へのコメント
祝 静岡まぶしい3山制覇!
賢パパ、この歳で光はもう無理ですわ。
サッカーくじで6億円当たったら・・・ヘリをチャーターして行くことに・・・
それにしてもUNGの一本喰いっすか!z9tfp4
賢パパ、この歳で光はもう無理ですわ。
サッカーくじで6億円当たったら・・・ヘリをチャーターして行くことに・・・
それにしてもUNGの一本喰いっすか!z9tfp4
Posted by 賢パパ at 2012年08月06日 03:08
こんにちは。
がんばってますね。
これだけの体力があればどこでもいけますね。
UNGが一瞬UNKに見えた。びっくりしました。
もはや泳ぐのに水着はいらないのでは?
がんばってますね。
これだけの体力があればどこでもいけますね。
UNGが一瞬UNKに見えた。びっくりしました。
もはや泳ぐのに水着はいらないのでは?
Posted by ブル at 2012年08月06日 16:35
賢パパさんへ。
あら?
賢パパ 人生折り返したばっかりでしょ
あのぅ。。。
賢パパこそ
静岡まぶしい3山の制覇は必要かと。。。
理由?
それは。。。 ワタクシには言えませんです ハイ
ヘリチャーターする時は便乗したいですわ!
よろしくお願いしますね
あら?
賢パパ 人生折り返したばっかりでしょ
あのぅ。。。
賢パパこそ
静岡まぶしい3山の制覇は必要かと。。。
理由?
それは。。。 ワタクシには言えませんです ハイ
ヘリチャーターする時は便乗したいですわ!
よろしくお願いしますね
Posted by こむ at 2012年08月07日 22:28
ブルさんへ。
いやいや スタミナのなさを実感した旅でしたよ。
日帰りでも後半の弱さは明らかだったのですが
もぉ思い知らされた感じでございました。
いろんなことに凹んだので
週末は山は休んで殻に閉じこもっていました。。。
いまだ浮かべず。。。 ヒィィ
あらら。。。
UNGですよ! UNG!
ブルさん?
水着は必要ですよ!
いやいや スタミナのなさを実感した旅でしたよ。
日帰りでも後半の弱さは明らかだったのですが
もぉ思い知らされた感じでございました。
いろんなことに凹んだので
週末は山は休んで殻に閉じこもっていました。。。
いまだ浮かべず。。。 ヒィィ
あらら。。。
UNGですよ! UNG!
ブルさん?
水着は必要ですよ!
Posted by こむ at 2012年08月07日 22:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。